東京女子大学 人文学科 英語文学文化専攻

資料のご請求はこちら

インタビュー特別編 松岡和子先生 連載第1回

 東京女子大学の卒業生で、著名な翻訳家の松岡和子先生にインタビューさせていただきました!
 松岡先生はシェイクスピア劇の翻訳はもちろん、あらゆる演劇の翻訳にも携わっている、日本における翻訳の第一人者です。

 

今回、篠目清美先生のご案内で松岡先生のお宅に、4年安楽侑里子、3年鉄野須美礼、平口京子、渡邉史奈の4人で訪問させていただきました。
 インタビューでは、東京女子大学での思い出や、シェイクスピアとの出会い、翻訳家として心がけていることなど様々なお話を伺うことができました!
 それでは、その一部始終を、連載で、お届けします!

[安楽]先生とシェイクスピアとの出会いは、いつだったのですか?

東京女子大学在学中の時ですね! 
 昔から学芸会少女でしたが、大学二年のとき先輩に声をかけられて、シェイクスピア研究会で『夏の夜の夢』のボトム役をやることになりました。それがシェイクスピアとの出会いです。
 劇をやっている最中は、もちろん楽しかったけれど、舞台が終わった後にチャペルの裏で、「何もなくなっちゃった、でも、私たちが言葉でしゃべっていた世界が確実にそこにあった」と思ったのです。
   逆説的ではあるけど、消えてしまうものの素敵さを感じたときでしたねえ。この瞬間に演劇の方向に進むことを決意しました!

[安楽]先生はどのような学生でしたか?

とにかく読むことが好きでした、それから、いろんな演劇のアプローチとか、頭の中で劇世界を創造することが好きだったので、それが今に繋がっているのだと思います。
 実は母も妹も東京女子大学出身なんです! 当時は一年生の終わりに学科が選べて、私は英米文学科を選びました。本館が図書館で、シェイクスピア・ガーデンなどもあった頃でした。
 遊ぶことも好きでしたし、油絵ばっかり描いていましたし、フランス語研究会にも入っていました! 当時はありとあらゆることをしていました――八面六臂でしたね。
 そう考えると、今の私は東京女子大学から始まったのだと思います。
 ですから、学生の時にどんなものに触れるか、どういうきっかけをもらうのかが大事だなと感じています。

[安楽]どんな授業が印象的でしたか?

演劇に興味があったので、その関係で受講したコールグローヴ(C.L.Colegrove、1998年ご退職、東京女子大学名誉教授)先生の授業が決定的でした。
 この授業は、週に一本の戯曲を取り上げるというdemandingなもので、一年間でアイルランドとイギリス、さらにアメリカの演劇を網羅。J.M.シング、ショーン・オケイシーにはじまり、バーナード・ショー、オスカー・ワイルドへと進みました。一人の劇作家で二作ずつ読んだかしら。ちょうど60年代で、イギリスの演劇が新しくなってきたときだったので、1956年に発表されたジョン・オズボーンのLook Back in Anger(『怒りをこめて振り返れ』)も読みました。それから大西洋を越えてユージン・オニール、アーサー・ミラー、テネシー・ウィリアムズ、ハーマン・ウォークの『ケイン号の叛乱』、ジャック・ゲルバーなどを読み、その間にアリストテレスの『詩学』、ベルグソンの『笑い』、フランシス・ファーガソンのThe Idea of a Theaterですからね。すごいですよ。
 コールグローヴ先生のこの授業は、いま思うと大学院レベルでしたね。充実感のあるものでした。 一年で本当に多くの演劇作品を扱い、勉強できました。

[安楽]篠目清美先生もコールグローヴ先生の授業を受講していたそうですが?

 そうです!
 私の時は、初回にタイトルは明かされずに、ある戯曲の登場人物とプロットのサマリーが渡されました。次の2週でギリシャ悲劇を2作読み、翌週までに初回のプロットを使ってギリシャ悲劇をグループごとに作って発表するのです。次に同じくエリザベス朝の悲劇を2作読んで、翌週はエリザベス朝の芝居を作るという、とてもハードな授業でした。
 ギリシャ悲劇ならコロスを使ったり、エリザベス朝の悲劇なら、血みどろ悲劇を演出してみたりと、かなり発想力を求められましたね。
 最後に、初回に与えられたプロットはジョン・ウェブスターの『モルフィ公爵夫人』The Duchess of Malfiであることがわかり、作品を読みました。
 日本の芝居も扱い、私たちのグループは京都の公家を登場させ、平泉の中尊寺に駆け落ちをさせたのですが、コールグローヴ先生は、歌舞伎や能にも精通していらっしゃるので、「時代考察がなってない!」など、嫌味もたくさん言われました…(笑)。
 この当時は、皮肉を言われても、よく分からなかったのですが(笑)

[安楽]卒業後はどのように過ごしていらっしゃいましたか?

オーディションを受けて、「劇団雲」という劇団に演出部研究生として入りました。
 父親に「演出家としてやっていく自信はあるのか」問いただされたときに、「ない」と正直に言ってしまったんです…。  「あるわよ!」とハッタリが言えていたら、演出家になれたと思うんですけどねえ。まあ、ハッタリをかませないのが東京女子大学生の特徴だと思います(笑)。
 「やったことないから、分かんないじゃない――」と正直に言ってしまいました。
 入団してからは、「雲」の人にいろいろ脅されて、自分には何にもないなと感じました。人を説得する武器もなければ、ハッタリも言えない。そこで、唯一英米の戯曲だけはきちんとやってきたのだから、きちんとシェイクスピアをやろう!(シェイクスピアには失礼ですが…)と思い、東大の大学院に進むことを決意しました!

松岡先生インタビューは次回に続きます。

ページトップ