東京女子大学 人文学科 英語文学文化専攻

資料のご請求はこちら

インタビュー特別編 松岡和子先生 連載第2回

 東京女子大学の卒業生で、著名な翻訳家の松岡和子先生にインタビューさせていただきました!
 松岡先生はシェイクスピア劇の翻訳はもちろん、あらゆる演劇の翻訳にも携わっている、日本における翻訳の第一人者です。

 

今回、篠目清美先生のご案内で松岡先生のお宅に、4年安楽侑里子、3年鉄野須美礼、平口京子、渡邉史奈の4人で訪問させていただきました。
 インタビューでは、東京女子大学での思い出や、シェイクスピアとの出会い、翻訳家として心がけていることなど様々なお話を伺うことができました!
 それでは、その一部始終を、連載で、お届けします!

[安楽] ご結婚は?

東大の大学院に進んだころに両親の勧めでお見合いをして、三度目で運命の出会いを果たしました。

[安楽] 大学院の論文はシェイクスピアではなかったそうですが……?

そうなんです! シェイクスピアは優秀な人しかやってはいけない、というイメージだったので……(笑)
卒業論文ではテネシー・ウィリアムズを扱い、修士論文では『哀れ彼女は娼婦』のジョン・フォードについて扱いました。
 というわけで、シェイクスピアをやる前は、いろんなことやっていましたね。
美術の評論や小説の翻訳などを経て、戯曲の翻訳にたどり着いたという感じです。
でも、いろんなことをやる中で、どの作品を扱っても、シェイクスピアの影響を受けているものばかり。逃げても逃げても、シェイクスピアにとうせんぼされるんです……
それでやっと、「シェイクスピアをやろう」と決心したわけです。
シェイクスピアを一つやるだけで、何作品もやるような大変さですから、やりがいがあります。

[安楽] 今は、蜷川幸雄さんの舞台でも翻訳をやられていますが、どういった経緯でしたか?

蜷川さんからの依頼で、シェイクスピア全作品をやることになりました。
ちょうど、『リア王』の稽古をしていたときに、「シェイクスピア全作品をやることになったけど、松岡さんの訳でやるからね」と言われたことを忘れられないですね。
蜷川さんに足を向けて寝ることはできません!(笑)

[安楽] さまざまな演劇に携わる中で、印象に残った俳優さんはいらっしゃいますか?

真田広之さんのハムレットが素晴らしかったです!

[篠目先生]素敵な舞台でしたね。例えば、最後のハムレットとレアティーズの決闘の場面。 互いに認め合っている男同士の戦いという感じで、感動しました。あれは松岡さんの翻訳の力だと思います。

いやあれはね、真田さんが凄いのよ。今そこで真田さんが言葉を発している、彼の中から言葉が出てくるという感じでした。自分が訳したものというよりね!

[安楽] そして、今日の松岡先生に至るわけですね?

そうですね、大学院卒業後は、教えたり、翻訳やったり、文化庁の仕事もやり、家のこともやって――昔の日記を見ると、よく生きていたな、と思うくらい忙しそうで、読んでて疲れてしまうんです(笑)。
 私の人生って、なにかしながら、しながら人生だと思います。今は整理ができて、やっと落ち着いていますね。

[安楽] 今の学生に求めるものは何ですか?

自分が学生の時より、今の学生の方が情報もたくさんあるし、それを使っていて、偉いなと思います。私は本当にたまたまシェイクスピアと出会っただけなので……(笑)
 今の人の方が、もの知りだと思いますね。でも情報が多くて選択肢が多すぎて、どれに向かっていくか分からないので、上手につまみ食いしながら、自分が本当に求めるものは何かを探していくのがいいんじゃないかと思います。
情報量の多さをどうやって利点にするかが大事な気がします。
情報が来ちゃうから、それを捌くだけではなく、情報をピックアップして、惑わされないようにしなければなりませんよね、
情報を自分のものにする難しさはありますよね、自分で調べることも、とても大切だと思います。
たとえば、私は明治大学の総合講座のクラスを持っているのですが、学生が自分たちのことを「コラプターズ」と呼んでいて(『十二夜』の道化フェステの台詞“corrupter of words”より)、自分たちで日本語訳をした上で、有志が劇の上演もするんです。

iPadも使いこなしている松岡先生! 
Shakespeare Proというシェイクスピアの全作品が無料で入っていて、辞書までついている、とても便利なアプリをオススメしてくださいました!
松岡先生も現代文明の恩恵にあずかっているそうです!

松岡先生インタビューは次回に続きます。

ページトップ