東京女子大学 現代教養学部 国際英語学科 国際英語専攻

スタディ・アブロード

2022年度

本年度より国際英語学科で渡航留学が再開いたしましたので実績を報告します。

渡航留学者数 112名(4年次 3名、3年次 5名、2年次 104名)

期間:半期
<渡航先>
アメリカ    オレゴン大学、カリフォルニア州立大学 サンマルコス校、サンノゼ州立大学、ハワイ大学ヒロ校、モンタナ大学
カナダ     セント・メリーズ大学、ビクトリア大学 
オーストラリア ディーキン大学、グリフィス大学、西オーストラリア大学
アイルランド  アイルランド国立大学ダブリン校

期間:1年間
<渡航先>
アメリカ   カリフォルニア大学サンタバーバラ校
イギリス   グラスゴー大学
オーストラリア ニューカッスル大学
(オンライン留学 27名(2年生のみ)すべてオーストラリアの大学)

2020年度

2019年度にスタディ・アブロードを行った国際英語専攻の現2年生から、2020年度以降にスタディ・アブロードを行う予定の学生に向けて、スタディ・アブロードに関するメッセージを寄せて頂きました。地域別、大学別に掲載しています。こちらからご覧いただけます。





また、国際英語専攻が協定を結んでいるStudy Abroad Foundation (SAF)の
ウェブサイトにも本学学生の留学体験記が紹介されています。      

2019年度

2019年度スタディ・アブロード支援室 ランチタイム特別セミナーの予定

現地の大学から担当者が来校し、説明会を開催します。生の情報が聞ける貴重な機会です。積極的に参加してください。
※お昼持ち込み可、事前予約不要です。

・2019年11月29日ミシシッピ大学
・2019年10月21日(月) ロンドン芸術大学(英国)
・2019年10月15日(火) カリフォルニア州立大学サンマルコス校(米国)
・2019年10月8日(火) ウェストミンスター大学(英国)
・2019年10月11日(金)セント・メリーズ大学(カナダ)
・2019年10月4日(金) カリフォルニア大学バークレー校(米国)
・2019年10月1日(火) クイーンズランド大学(豪州)

・2019 年5月28日(火)ビクトリア大学(カナダ)
・2019年5月22日(水)カルガリー大学(カナダ)
・2019 年4月26日(金)カリフォルニア大学リバーサイド校(米国)
・2019年4月16日(火)ブリストル大学(英国)


海外研修(スタディ・アブロード)は必修です

国際英語学科の学生は、半期のスタディ・アブロードが必修です。原則としては2年生後期の半期としています。

選べるプログラム

2つのタイプのスタディ・アブロード

スタディ・アブロードにかかる費用と奨学金

留学プログラム費用

渡航費、滞在費など

留学期間の本学の学費

奨学金

スタディ・アブロード支援について

スタディ・アブロード支援室

スタディ・アブロード支援室
  • スタディ・アブロード支援室を設けました。スタディ・アブロードについてどんなことでも相談できます。Study Abroad Foundation (SAF)のスタッフと留学先について、さまざまな相談ができますし、本学スタッフと履修にかかわる相談もできます。同支援室スタッフが学生と個別の相談をすることで、一人ひとりに合ったプログラムを選ぶことができます。同支援室ニュースを発行し、スタディ・アブロードのための情報を定期的に提供します。

アドバイザー制

スタディ・アブロードに向けての英語力強化

スタディ・アブロードのプログラムは英語力に応じて選択肢が増えます。英語力は1年時の後期に受けるIELTS(アイエルツ)のスコアで判断します。

1年生で英語ネイティブ教員と学ぶ「First-Year English Seminar I/II 」は週に2コマあるライティングを中心に英語の4技能を磨く必修の授業です。IELTSを熟知した英語ネイティヴ教員がIELTS対策を行います。全学共通教育のプログラムにも「IELTS講座」を設けており、さらに授業外で国際交流センターが実施する「IELTS対策講座」(有料)で実力を磨くこともできます。その他、IELTSの模擬試験「The Oxford Online Placement Test」を受けてみたい方はこちらを参照してください。